お知らせ

ARCHIVEアーカイブ

【必ずご覧ください】内視鏡検査を予約された方へ(必要書類につき先頭掲示しています)

内視鏡検査(上部内視鏡・大腸内視鏡)を予約された方は、

以下より書類をダウンロード・印刷をし、

内容を確認したうえで記載および署名をお願いします。

記載および署名した書類は、検査当日にクリニックまで持参ください。


上部内視鏡検査(いわゆる胃カメラ)はこちら



大腸内視鏡検査はこちら


診療および検査をスムーズにおこなうため、できる限りマイナンバーカード保険証利用をお願いします。来院時にはマイナンバーカードをお持ちください。

院長 池原 伸直


施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示

令和7年4月現在、当院は以下の施設基準を満たしております。

医療情報取得加算
 電子資格確認等により診療情報・薬剤情報を取得し、診療に活用しています。

質の高い医療を提供するために「医療情報取得加算」の算定要件を満たしております。

• オンライン資格確認を行う体制を整備しており、マイナンバーカードを用いた保険情報の確認が可能です。

• オンライン資格確認を通じて取得した診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報等)を、必要に応じて診療に活用しています。

これにより、過去の受診内容や服薬情報などを把握したうえで、より安全で適切な診療を提供することが可能となります。

医療DX推進体制整備加算

診療情報の適切な管理と共有を通じて質の高い医療の提供を目指し、「医療DX推進体制整備加算」の施設基準を満たしております。

具体的には以下の取り組みを行っています。

• オンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。

• 電子処方箋の導入を推進しています。

• 電子カルテ情報の共有サービス(医療情報連携ネットワーク等)を導入予定、または検討しています。

これらの体制により、患者様一人ひとりの診療情報をより正確に把握し、連携医療の強化と安全・安心な医療提供を実現いたします。

外来感染対策向上加算

感染症の拡大防止のため、外来感染対策向上加算の施設基準を満たす体制を整備しています。

・感染防止対策に関する研修を受けた医師らが看護師等とともに、感染対策に関する業務を行っています。

・手指衛生や咳エチケットの励行、発熱患者の動線分離など、感染拡大を防止するための取り組みを行っています。

・必要に応じて、他の医療機関や保健所等との連携体制を確保しています。

明細書発行体制等加算

保険診療に係る費用の透明性を確保し、患者様に安心して受診いただけるよう「明細書発行体制等加算」の施設基準を満たしております。

• 療養担当規則に基づき、診療明細書を無償で発行しております。

短期滞在手術等基本料

日帰りで対応可能な特定の手術等について、患者の負担を軽減しつつ、質の高い医療を提供できる体制を整えております。一定の手術等において「短期滞在手術等基本料1」を算定しております。

外来ベースアップ評価料

医療従事者の人材確保および処遇改善を目的として「ベースアップ評価料(Ⅰ)」を算定しております。

この評価料は、医療従事者の賃上げや働きやすい職場環境の整備に充てられるものであり、質の高い医療サービスの提供に寄与することを目的としています。

今後も、患者様に信頼される医療を提供できるよう、体制の強化と人材育成に努めてまいります。

池原クリニック

院長 池原 伸直


【更新】保険医療機関間の連携による病理診断について

保険医療機関間の連携による病理診断の要件が見直され、すべての病理診断を医療機関で行うための環境が整備されつつあります。

それは、医療機関ではない検査センターにおける「病理検査報告」をうけて消化器内科医のみで診断する流れから、病病連携/医医連携において「病理診断」がなされ、相互の医師(消化器内科医と病理診断医)が緊密に連携した上で診断をおこなう時代への移行を表しています。

消化器内科領域、特に消化器内視鏡領域において、内視鏡診断と病理診断を正しく整合させることは最も重要な事項のひとつです。ゆえに、ばらつきのない安定した病理診断が必要不可欠となるわけです。

私たちが目指すものは、担当病理医と共に、皆さんに対して医療を提供すること、つまり、みなさんが診断の精度に安心でき、誰が診断したかがわかる「病理診断」を提供することと考えています。

池原クリニックと、せんば病理診断科クリニックは医療連携しております。どのように医療を行い、そしてどのように診断しているか、そして相互に連携することが重要と考えます。

令和4年6月1日に、厚生労働省 近畿厚生局に『保険医療機関間の連携による病理診断の施設基準に係る届出』 が完了しております。

尚、せんば病理診断科クリニックで病理診断がなされた検体は、病理診断料と病理診断管理加算1が算定されます(病理診断料は保険医療機関間での按分となります)。

詳しくは以下のリンクを参照ください。
https://semba-pathology.com/cooperation/

ひきつづき皆様の健康を守り、管理できるよう、微力ではありますが日々精進いたします。

令和4年6月1日

池原クリニック 内科・消化器内科 

院長 池原 伸直

せんば病理診断科クリニック 

院長 仙波 秀峰


4月の午前診察について

通常午前中の診察は、上部内視鏡検査の影響で、曜日により待ち時間が長くなっております。

ただし、下記カレンダー黄色枠の午前中は、比較的待ち時間が短くなることが予想されます。

また、クリニック診察券があれば、ホームページ右上のインターネット予約に進んでいただき、当日の診察予約(順番予約)が取れます。
参考にしてください。

ホームページの診療時間欄を確認して、来院ください。

なお、内視鏡検査や内視鏡結果説明、血液検査、その他検査などの予約診察(時間帯予約: webからの予約はできません)されているかたは、予約時間に来院ください。

院長 池原 伸直